以前にコンサートに行き購入したグッズやチケット、パンフレットの展示もさせていただいております。冊子は3センチの厚さの物も内容もびっしり読みごたえもあるもので、今までのコンサートの様子や日常のことまで。今まで十数回のチケットyパンフレット等もすべてガラスケースに展示してありますので機会ありましたら。一枚目の写真の四角い銀色のテープは曲の間に紙吹雪で舞ったものを数枚集め記念に。
2025年11月26日水曜日
2025年11月23日日曜日
このようなものづくりの違い。
ウォーターポンプも内部シールやベアリング等の交換をし再使用するタイプからアッセンブリーで販売をし交換するものになっていております。一番上の6角形のナットを緩め内部の部品を取り出しができるタイプ(プロペラがゴールドの真鍮部品),、今回の外したグレーのプロペラのトップが圧入でばらせないようになっているここ昨今購入できるアッセン。技術者の問題か交換作業に問題が出た場合、再仕事が発生する可能性も含め、部品交換として現代は進めるようなことに・・・?かもしれませんね。
2025年11月21日金曜日
最近のナビゲーション。
ソアラにカロッツエリアのナビゲーションの取り付けをさせていただきました。60歳代の世代には目的地がわかれば・・・電話番号検索などごく当たり前の時代ですが、今回のナビは多機能が・・とはいってもどのように使いこなすのかわかりませんが?時代の進歩ともかくすごいですね。
2025年11月19日水曜日
昨日の浅間山。
定休日に、昨日、軽井沢経由浅間山(鬼押出し園)行ってきました。雪がちらほらとかぶった浅間山を見、雪(風花)が少しちらちらと舞う中で、外気温3度冷たい風を感じながら自然を感じてきました。いつも地元から見える山が近くでこのように見れること、1000メートルを超える気温の違い肌で感じてすごくリフレッシュした気分です。大切ですね。
2025年11月16日日曜日
オリジナルバイザー他。
246DINOのオリジナルバイザーとドアーポケットを出してみました。レストア時に外した部品が保管され、時々出してみるのですが、今回新車時から取り付けてあったものをレストア時にお客様が、新品希望の場合、交換をさせていただいたものこちらで引き取らせていただき保管して資料館に・・・。バイザーのディンプル(穴あき加工)してあるもの、ポケット(樹脂成型)もまた当時のつくり、非常に興味あるもので、バイザーは経年変化で内部のスポンジが「こな」になっているのでぶよぶよにカバーがなってしまったりと様々なことを知ることができます。写真をご覧ください
。
2025年11月13日木曜日
昨日の光景。
都内からお見えいただき資料館内をご覧いただきました。大変大切に乗られている方々で、ものすごく愛情を感じられる車ということがよくわかります。横から見るスタイルも時の経過とともにデザインも進化しながら過去のスタイルも尊重しながら後世に伝えているような気がします。現代のパソコンで作られた?デザインとは違う「感性の力作」と思えてしまうのは自分たちの時代の古い人間なのでしょうか?
2025年11月10日月曜日
カスタムをして。
栃木県よりバイクでお越しいただきました。モンキーを購入し、マフラーはもちろん、スイングアームやオイルクーラー、エアクリーナーなどたくさんの(車両代以上)パーツを取り付けし慣らしもかねて?お越しいただきました。年代も60歳過ぎたお客さまですが、元気でこれから人生をエンジョイしようとする気持ち素晴らしいことと。



.jpg)
.jpg)
.jpg)











