2025年1月31日金曜日

溶接。


            アバルト(今回はグリーンのモノミッレで)

             ガスケットを制作し。
                溶接後に塗装を
                  溶接の最中です。

2025年1月29日水曜日

輸入通関ナンバー取得。

 ある輸入車(特別な車)でナンバー取得のために問い合わせをいただき、準備をしているのですが、通関証明書、ピンクスリップ(現地の車検証)その他の書類と、車両にプレートがリベットで止められているものがありこれが製造年月日等の証明で。資料館にある365BBは(車体番号)17185、エンジン番号009、このことからプロトタイプであることがわかり、どちらもマッチングナンバーという証明です。これらの証しをナンバーを取得するときに書類をそろえすすめることとなります。どのような車種かは今後・・・お楽しみに!


ドアパネルに。
リヤーのフレームに。
リヤーのフレーム上記写真の左側に。
エンジン番号です。





2025年1月26日日曜日

やっと到着です。

 365BBの探しに探した部品の入荷です。アメリカに、イギリスに、イタリアに何度も何度も在庫がないか?問い合わせをし、あるところで「探してみます」との回答が!待つこと数か月やっと来ました!写真の黒っぽいほうが古いもので、新品は光っているほうです(当然ですが)待ちに待ったこの部品長かった・・・。どこかの物づくり現場に在庫が?これで赤い365先に進みます。

                上記写真は新品部品
              こちらが古い部品です。
              左セットが新品、右が古いものです。

2025年1月22日水曜日

デント。

 アバルトのサイドにえくぼというよりも折り目のようなへこみができそこを、業者さんに依頼しデントマジックにて作業をしていただきました。鉄板も今の車と違い厚く、塗料も違い、パテがどのくらいついているのか?その場合は割れてしまうかも?それぞれのことを想定しながらの工程で何とかここまで・・・。これ以上突き詰めると塗装が割れてしまう恐れがあるということで終了です。でも出来栄えは素晴らしくきれいになおりました。




2025年1月19日日曜日

GRヤリス2台目。

 GRヤリスを2年数か月前に注文した車両が、新型になり注文書も新たに(権利があり納車となっりましたが)価格も違いましたが、しかもオートマで注文したところ納車になりましたが、早速、知り合いに引き取っていただきました。なんで?理由はバッテリー上がりがひどく(1ケ月乗らないと)全く動かず。今の状況では他の車もあるため動かすことが頻繁にできない理由から乗っていただく方にとなった次第です。でも、あと2年後くらい(他の車を整理し)であれば時間もできるだけつくり、この車は乗ってみたいと考えています(他にはcivicタイプRくらい)が。ほぼ日本車でガソリンで最後かも。

       初代のGRヤリスはリヤーの羽根が黒く2台目はボディ同色でした。


2025年1月17日金曜日

エンジンカバーを。

 店内に展示してあるテスタロッサのエンジンのほこり除けにビニールをかけていましたが、ず~と長い間何とかしたいと思っていたところ、車の室内仕切りのビニールを内装屋さんで見かけていたことから、その材料で縫製していただくことにしました。先日完成しカバーとしてかけてみました。なかなかの出来に、日々店内の掃除もこれでまたさらに、気持ちよくできるようになり感動です。


今まではビニールを切り裂いてほこり除けに。



2025年1月15日水曜日

蝋梅が。

 昨年暮れにお隣さんから蝋梅(ろうばい)の枝付きで頂き、花瓶にさして年を越し、ここ数日で花も咲きにほいもよく鑑賞させてもらっています。



2025年1月12日日曜日

BTRが!

 磨きやさんにお願いをしブラックのルーフBTRをものすごくきれいにしていただきました!ピッカピカの出来上がりにオーナーさんも「顔が映ります」感動のお言葉を。写真でお伝えすることがどこまでできるかですが素晴らしいの一言です。




2025年1月10日金曜日

内装屋さんにて。

 天井に張れる専用生地から色を選び(注文ですが)決定。早速、表生地をはいでみるとあっという間に生地とスポンジがはがれ天井ボードにスポンジが残っています。そのスポンジを削り取り生地が入荷次第張り合わせていただくことに。



2025年1月6日月曜日

天井が!

 アストンマーチンの天井がたれてきてしまいました。張替え依頼の為天井外しをさせていただいております。なんとリヤシートまで、そしてサイドの部分等、簡単みは行きません。はずれた後に内装屋さんに張替えを。

      海外の車ではよくあることですが。
       ハンモックのようにスポンジと生地がはがれてしまいました。